2018年4月15日に行われるWBCフライ級王者タイトルマッチ、比嘉大吾vsクリストファー・ロサレスの結果を速報でお伝えしていきます。3度目の防衛戦となる比嘉大吾選手はWBCフライ級2位でWBCインターナショナルフライ級王者のクリストファー・ロサレス選手と対戦する。日本記録更新の連続16KOなるか?!注目です!
- 開催日は2018年4月15日
- 試合会場は横浜アリーナ。
- テレビ中継はフジテレビで生放送予定。
比嘉大吾vsロサレス 結果
実況解説
◆ロサレス選手は23歳と若く、これまでプロでのKOでの敗戦はないという事で前回よりも厳しい戦いが予想されます。比嘉選手は、この試合で日本新記録となる「連続16KO」となれば歴史的偉業達成となります!
◆比嘉大吾選手、前日軽量(1回目)で900グラムオーバー。2回目でパスなるか?!
◆【続報】比嘉大吾選手が減量ギブアップ。世界戦での日本人選手では初めての体重超過での王座はく奪となった。
以前から減量に苦しむ比嘉選手をフライ級にとどまらせた陣営にも少なからず責任がありそうです。残念ですが井上選手と並ぶ日本ボクシング界の逸材の今後に期待しましょう!
◆当日計量(上限体重)はクリアし試合は開催へ。なお、KO勝利となった場合は記録は認定される見込み。
【1R】
比嘉選手のコンディションが心配になる試合立ち上がり。フエンテス戦に比べると万全の体調とは程遠そうだ。
【2R】
ロサレス選手スピードはないがタイミングはあっている。比嘉選手、疲労感が目立つが体が動いてきた。
【3R】
比嘉選手の左ボディが数発ヒットする。
【4R】
ここまで手数ではロサレス選手。ここまでの判定は2-1でロサレス選手がとっています。
【5R】
比嘉選手、苦しい展開。モチベーションで上回るロサレス選手がやや有利か。
【6R】
ロサレス選手、アッパーを中心に手数で上回る攻撃を繰り返す!判定までもつれればロサレス選手が有利か。
【7R】
比嘉選手の左ボディを嫌がるロサレス選手。次のラウンドは勝負所になるか?!
【8R】
勝者打ち合うがロサレス選手も気持ちで前に出る。ここまでの判定は2-0でロサレス選手、1人はドロー。
【9R】
比嘉陣営がストップで連続16KOならず。クリストファー・ロサレス選手が新チャンピオンに決定!万全の体調ではない中で比嘉選手もよく戦いました。このどん底から這い上がってまた新たな歴史を作ってほしい。
◆2018年4月25日、比嘉選手のボクサーライセンスの無期限停止処分が発表された。復帰まで、どれくらいの期間がかかるのかわからないが、比嘉選手がリングに戻る日をボクシングファンは待ち望んでいることでしょう!
比嘉大吾について
年齢 | 22歳 |
---|---|
戦績 | 15戦15勝0敗(15KO) |
クリストファー・ロサレスについて
選手名 | クリストファー・ロサレス |
---|---|
年齢 | 23歳 |
国籍 | ニカラグア |
戦績 | 29戦26勝(17KO)3敗 |
スタイル | オーソドックス |